カメラ

カメラ初心者こそ絞り優先モードがおすすめ|F値とISOの使い方·覚え方

絞り優先モード 絞り F値 ISO

こんにちは

旅と写真をこよなく愛するYoriです。

今回は、カメラ初心者にこそおすすめしたい「絞り優先モード」の使い方や、絞り(F値)、ISOの意味や覚え方を紹介します。

数字の羅列と専門用語から説明が始まると気が重いという方いらっしゃいませんか?

私がその一人でした^^

新しいカメラを手にして「よし、露出設定の勉強するぞ!」と意気揚々としたのも束の間、数字に弱いせいか、いきなりつまづいてしまったのですが、そんな私でも自然と覚えられた流れがありました。

その一つが「絞り優先モード」を使う事。

使っているうちに、絞り(F値)もISOも頭ではなく感覚で身につきました。

絞りがわかってくると、表現できることがぐっと広がってくるので、撮影がどんどん楽しくなり、腕前も上達します!

だからこそ、カメラ初心者の時から「絞り優先モード」に挑戦して頂きたいと思っているのです。

自分の経験を踏まえながら、使い方や覚え方をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

なぜカメラ初心者に絞り優先モードがおすすめなの?

メーカーの販売戦略もあり、カメラにはいろいろと便利なモードが沢山あるように見えますが、基本的にはこの4つだけです。

  1. マニュアル(M)
  2. 絞り優先モード(AV・A)
  3. シャッタースピード優先モード(TV・S)
  4. プログラムオート(P)

多くの初心者の方は、ケータイのカメラの感覚でフルオート (AUTOモード) で撮り始めるかと思います。

「フルオート」とは、全てをカメラにお任せでシャッターを押すだけの一番簡単なモード。

最近のカメラは優秀で非常に綺麗な写真が撮れますが、表現性に制限がある分、無難な写真になりがちです。

作品としてよりも、記録として撮ることに向いていると思います。

「プログラムオート (P) 」もほぼカメラ任せですが、「露出補正」機能を使って、明るさや暗さを自分で調整することができます。

露出補正ボタンアイコン

撮ってみて暗く感じたら、適正露出(±0)を「+」で明るくし、明るすぎるようなら「ー」で暗くします。

-1、-2、+1、+2のように表示されます。

露出補正画面 CANON

誰でも気楽に撮れるし失敗も少ないので、カメラに慣れるまでは便利に使える機能です。

 

慣れてきたら、ケータイやオートモードでは撮れない表現力ある写真に挑戦してみたいですよね!

それなら「絞り優先モード」が絶対おすすめ。

自分の経験から言うと、このモードを使って上達した ”ような” 気分を味わいながら楽しく撮っているうちに、感覚で絞り(F値)を理解する事ができるようになり、プログラムオートを使う事はほとんどなくなりました。

露出設定の勉強につまづいた私でも、数値の組み合わせを覚える事からではなく、撮った写真の表現の違いを体感することから覚えたので無理がありませんでした。

絞り優先モードがおすすめな理由

  • 写真がぐっと作品らしくなる。
  • ボケ味のある、ケータイでは難しい表現力ある写真が撮れる。
  • 絞り(F値)を感覚で習得することができる。

*絞り優先モードは、動きの少ない被写体を撮影する場合に向いています。
動きのある被写体には「シャッタースピード優先モード」が有効です。

 

絞り優先モードとはどんな機能なの?

写真を撮るということは、シャッターを押すだけのことですが、正しい露出が使われていないとうまく写りません。

適正露出を決定するには、

  1. 絞り(F値)  (エフち)
  2. シャッタースピード
  3. ISO感度 (アイエスオーかんど、イソかんど)

この3要素の数値を正しく組み合わせることが必要です。

数値のバランスが悪いと、真っ暗な写真になったり、白い部分が飛んでしまったりします。

うう、やっぱり難しい…。

3つをまとめて覚えようとするから混乱をきたすんですね^^

ならば、1つずつ覚えていきましょう。

まずは絞りを習得するために「絞り優先モード」から始めるのがおすすめ。

絞りを覚えると、ボケ味や玉ボケのある写真、キラリンと光芒が輝く写真なども撮れるので、撮影することがどんどん楽しくなってきます!

おすすめする「絞り優先モード」とは、絞り(F値)だけを自分で決めれば、シャッタースピード等の他の設定はカメラが計算してくれる素敵なモードのことです。

シャッターチャンスを逃さず、適正露出で写真が撮れるので、プロの方でも、絞りモードを常用されている方は多くいらっしゃいます。

 

絞りって何なの?

カメラ 絞り イラスト

真っ暗闇では何も写らないように、写真には必ず光が必要ですよね。

「絞り」とは、レンズを通る光の量を調節する仕組みのこと。

レンズ内部の羽根を閉じたり、開いたりしてカメラに取り込む光の量を変えることが出来ます。

  • 光の量をコントロールする仕組みが「絞り」
  • どの位羽根を絞ったのかを示す値が「F値」

 

では、絞りを部屋のカーテンに例えてみます。

カーテンを少しだけ締める >> 部屋は明るい。

F値の数字が小さい >> レンズの羽根を絞る量が少ないということ。
入ってくる光の量が多いので明るい

カーテンを多く締める >> 部屋は暗い。

F値の数字が大きい >> レンズの羽根を絞る量が多いということ。
入ってくる光の量が少ないので暗い

 

ここでは、これだけ覚えておいてください!

F値の数字が小さい = 明るい

F値の数字が大きい = 暗い

一番小さいF値の事を「開放」「開放F値」「絞り開放」などと呼びます。

*F値の数値を小さくすることを「絞りを開ける」、逆に大きくすることを「絞りを絞る」と言います。

*開放F値はレンズ自体の明るさにより変わります。

*開放F値が低いレンズほど明るく高品質となり、お値段も比例して高くなります^^

 

絞り(F値)を変えるとどうなるの?

F値を変えるのは、大きく分けて2つの理由があります。

  1. ボケ感を操ることができる。
  2. 手ブレを抑えることができる。

以下で説明していきます。

ボケ味を操ることができる。

手前の被写体にだけピントが合い、背景がボケて、玉ボケでキラキラしているような写真って、憧れますよね!

絞り(F値)を変えると、ピントの合う「範囲」をコントロールする事ができます。

このピントの合う範囲が、「被写界深度」です。

被写界深度 キヤノン被写界深度と写る範囲

出典:キヤノン公式サイト

ピントの合う(と思われる)範囲が狭いことを「被写界深度が浅い」、広いものを「被写界深度が深い」と言います。

以下のサンプル作品をご覧ください。

【被写界深度の浅い写真(F2.8)】

初心者 おすすめ 絞り優先モード F2.8, 1/160, ISO100

F値を小さくすると、被写界深度は浅くなり、ピントの合う範囲(奥行き)(が狭くなるので、ボケ味のある写真が撮れます。

 

【被写界深度の深い写真(F10)】

The Neck フォークランド諸島 絞り優先モードF10, 1/250sec, ISO100

逆にF値を大きくすると被写界深度は深くなり、ピントの合う範囲(奥行き)が広くなるので、全体がクッキリとした写真が撮れます。

意識して撮っていれば、自然と自分の撮りたい表現に合わせたF値を選べるようになってきますよ!

ここでは、これだけ覚えておいてください!

F値の数字が小さい = ボケ味強い

F値の数字が大きい = 全体クッキリ

 

手ブレを抑えることができる。

前述したように、F値を小さくすると、光を多く取り入れることができます。

従って、シャッタースピードを短くすることができ、手ブレを抑えることができます。

ブレてしまった時は、F値を小さくして撮り直してみてください。

絞り優先モードを使っていれば、シャッタースピードはカメラが自動的に計算してくれるので簡単です!

F値とシャッタースピードの関係を知りたい方は、以下を参考にしてください。

F値 シャッタースピード チャート

*シャタースピードは、F値が1段変わるごとに2倍単位の長さで変わります。

【1段絞る】

大きい数値へ1つ変えることを「1段上げる、大きくする、絞る」といいます。

1段絞ると、開口部の面積が半分になり、光の入ってくる量も半分に減ります。

適正露光を得るには、シャッタースピードを2倍長くする必要があります。

【1段下げる】

小さい数値に1つ変えることを「1段下げる、小さくする、開く」といいます。

1段開くと、開口部の面積が2倍になり、光の入ってくる量も倍に増えます。

適正露光を得るには、シャッタースピードを半分の長さにする必要があります。

 

スポンサーリンク

初心者こそおすすめ!絞り優先モードのとっておきの使い方がこれ。

初心者 おすすめ 絞り優先モード ダイヤル

初心者の方でも失敗が少なく、だれでも撮りやすいセッティングとしておすすめしたいのが

絞り優先モード+ISOオート」のコンビネーションです。

プログラムモード (Pモード) のように簡単なのに、ボケ感やクッキリ感をコントロールしながら、適正露出で撮影できてしまうのです!

楽しそうでしょう!

設定方法は、

  1. ダイヤルをAV·A(メーカーにより名称が異なります)に合わせる。
  2. ISO設定をオートにする。

以上!

あとは、F値を自分の好みに変えて撮るだけ。

F値の表現の違いは作品を例に使って3章にまとめましたので、ぜひご覧ください。

 

ISO感度とは?

「ISO」という言葉が出てきましたが、これはカメラの画像センサーの感度のことす。

数値を大きくすると感度が高まり、より多くの光を捉えてくれます。

例えば、暗い場所で光が足りない時は、ISO感度を上げて対応します。

暗い場所での撮影だけでなく、手ブレが心配な時も、ISOを上げて感度を高めれば、シャッター速度を速く設定できるのでブレを避けることができます。

ただし、適正露出(程よい明るさ)を得る為には、ISOとシャッタースピードとの関係も把握する必要があり、ちょっとハードルが高くなります。

この理由から、カメラに慣れていない方にはISO感度はオートにすることをお勧めしています。

 

ノイズを避けるなら、絞り優先モード+このコンビネーションが最強!

ISO画質比較

ISO感度で注意しなければいけないのが、ノイズの発生についてです。

感度を上げると、それに比例してザラザラしたノイズも増え、画像が荒れてしまうのです。

上の写真は、基準となるISO100と大きいISO数値の画像で画質を比較したものです。

画像が小さいのですが、ピンク色の部分と紫の角の部分がわかりやすいので注目してください。

使用したCanon 5D Mark IV の場合、ISO100ではなめらかだった部分がISO3200位からノイズがではじめ、ISO12800では、かなりザラついている様子がわかります。

ISO100 = 基準値 = なめらかでノイズは出ない

大きい数値のISO = 感度高い = ノイズが増える

ISO100が最も一般的でノイズのない透明感ある写真が撮れます。

ISO数値を大きくすれば、光が足りない場所でも手持ちで撮影できたりするなど、撮影可能な状況が広がります。

でも、ノイズは大嫌いだ。

そこで登場してもらうのが、制限をかけた ISOオート設定

絞り優先モード+制限付きISOオート
のコンビネーションは最強です!

上限に制限をかけておけば、意図せずISOが大幅に上がり、ノイズだらけの写真になってしまうリスクを減らすことができます。

もし明るすぎたり暗すぎたりしたら、「制限をかけたISOオート設定」のまま、冒頭のプログラムオートの部分で説明した「露出補正」機能の「+」「ー」で対応できます。

以前私は、制限をかけないでISOオート設定を使用していました。

ある時、被写体を追うことに夢中になりすぎていて、ISOが12800にもなっていた事に気付かず、ノイズだらけの写真を量産してしまったというニガい経験があります。

とっておきの瞬間を捉えられた!と思ったのに、結果はザラザラ画像。

それ以来、通常の撮影の時はISOオートに制限をかけるようにしています。

 

制限をかけたISOオートの設定方法(キヤノン、ニコン)

【キヤノン】
1.<MENU>ボタンを押してメニューを表示させ、<ISO感度に関する設定>を選択する。

 

2. <オートの範囲>を選択する。

ISOオートの範囲 キヤノン

 

3. <上限値>を選らび希望のISO感度の数値に変える。<OK>を選択し、設定完了。

ISOオートの範囲 キヤノン

【ニコン】
名称が異なりますが、以下の手順で設定できます。

  1. 静止画撮影メニュー
  2. ISO感度設定
  3. 感度自動制御
  4. <感度自動制御にする>を選択
  5. <感度自動制御>をONにする
  6. <制御上限感度>で希望のISO感度の数値を選ぶ

 

機種により、ノイズが出始めるISO感度は違います。

一般的な
コンパクトデジタルの場合
上限 ISO640~800
エントリーモデル、
ミドルクラスモデルの場合
上限 ISO1600~3200
ハイアマチュアモデルの場合 上限 ISO3200~6400

この数値を目安に試し撮りをして、ノイズの様子を確認してください。ノイズが目立つようなら、上限の数値を下げて設定してください。

この数値は、ノイズ嫌いな私が実際に感じたものですので、ちょっと厳しい数値にしています。

ストックフォトで売れるような高品質の写真を撮りたい場合は、低い方の上限数値が安心です。(上限 ISO1600~3200なら”ISO1600”)

メーカーが常用12800と言っていても、実際6400止りがセーフだと感じています。

そこまで画質にこだわる必要がない場合は、上限をもっと大きな数字に設定したり、制限をかけない「通常のISOオート」を使ってみてください。

光が足りなくてもブレを抑えて撮影できる範囲が広がります。

フィルムの時代、ISOは100、400、800までが一般的でした。

デジタル時代になり、最近ではISO32000など驚くべき高感度化が進んでいます。

特殊な撮影には便利かもしれませんが、ノイズは増え画像が荒れることには変わりありません。

出来るだけ低いISO数値を使って、透明感ある写真を撮っていきたいと思っています。

絞り優先モード+制限付きISOオートなら、ノイズの無い高品質の写真がシャッターチャンスを逃さずに撮れる、私のようにもたもたしている人にはもってこい!
撮影に集中できます!

 

スポンサーリンク

各F値を感覚で覚えられる作品例15選!

F値を変えて撮った同じ被写体の写真で比較してみてください。

【F2.8】
F2.8 絞り優先モード

【F5.6】
F5.6 絞り優先モード

【F11】
F11 絞り優先モード

【F22】
F22 絞り優先モード

 

標準的なF4~F5.6でどんどん撮って体で覚える。

ボケとシャープさのバランスが良いF5.6は万能です。

風景、スナップ、ポートレートなど基本となるこの値でどんどん撮影し、感覚を覚えてみてください。

F4だとF5.6よりボケ味が出てきます。

【F5.6】
F5.6 絞り優先モード

【F5.6】
F5.6 絞り優先モード

【F4】
F4 絞り優先モード

【F4】
F4 青い花 絞り優先モード

 

F8~F11で風景を撮ってみる。

F5.6の感覚がつかめてきたら、F8〜F11に挑戦してみてください。

近くも遠くもくっきり写せるので、多くの風景はF8~F11の範囲で撮影されています。

このF値範囲はある程度絞りを絞った状態、すなわち羽根が半分程閉じた状態になるので、自動的にレンズの中心部分だけを使用することになります。

レンズは端に行くほど画質が落ち、ケラレ(黒い写り込み)が発生しやすくなるのですが、F8~F11はレンズ性能を最大限発揮できる中心部分だけを使うので、透明感のある高解像で高品質な写真を撮ることができます。

F8~F11は、風景だけでなく、全員の顔にピントを合わせたい集合写真にも有効です。

【F8】

マウントフィールド ラッセル滝 Mount field Russell fall

【F10】
F10 タスマニア ワイングラスベイ 絞り優先モード

【F11】
F11 菜の花畑 絞り優先モード

F1.4~F2.8で、ボケ味がしっかりある写真を撮ってみる。

F1.4~F2.8は被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)ので、背景をしっかりぼかして人物を浮き立たせたい場合やブツ撮りにも向いています。

また、光の足りない暗い場所や室内は光を多く取り込むので、ブレにくくもなります。

憧れの玉ボケが上手に撮れるのもこのような低い値です。

ただし、開放値はレンズの端まで使うことになるので解像度が落ちます。

気になったら一段絞る(一つ大きい数字にする)って解消してください。

絞り優先モードなので、一段絞ってもシャッター速度はカメラが計算してくれます。

気楽にいろいろ試せていいですね!

【F2.8】
F2.8 絞り優先モード

 

【F4】
F4.0 玉ボケ 絞り優先モード

玉ボケは、光にピントを合わせずボカすことで得られます。

上の写真の場合、光源は太陽の光を反射させた木の葉です。

花にピントを合わすことで、背後がボケて「玉ボケ」が現れます。

低いF値の方が得られやすいのですが、F4でも綺麗に捉えることができました。

また、望遠側で撮る方がボケがしっかり出るので、玉ボケもより捉えやすくなります。

 

 

F14~F22で、光芒を撮ってみる。

キラリンとさせた光芒は写真のアクセントにもなるので、人気の手法です。

F14辺りのF値だと少し柔らかめ、F16以上の大きなF値で撮ると、クッキリハッキリした光芒を捉えることができます。

【F20】
ダブル光芒 絞り優先モード

逆光で太陽の光を捉える時は、ファインダーを覗きながら一番キラリンとする場所を探します。

光芒のバックになるべく暗い色を持ってくると、よりキラリン映えします。

【F16】
ハーバーブリッジ 光跡 Harbour Bridge car light trace2

夜景の場合は、シャッタースピードを長くする必要があるので、ブレ防止のため三脚を使用してください。

実はこの写真、絞り優先モードではなくマニュアルで撮影しています。

撮影方法はこちらで紹介していますので、覗いてみてください!

 

スポンサーリンク

まとめ

ポイントのまとめ

F値の数字が小さい=明るい=ボケ感強い
F値の数字が大きい=暗い=全体クッキリ

ISO100=基準値=なめらかでノイズは出ない。
ISO数値が大きくなればなるほど、感度は良くなるが画質は荒れる。

いかがでしたか?

今回はカメラ初心者にこそおすすめしたい「絞り優先モード」の使い方や、絞り(F値)、ISOの意味や覚え方を紹介してきました。

私自身、露出設定の3要素「絞り(F値) 」「シャッタースピード」「 ISO感度 」の決め方に混乱して覚えられず、しばらく「もうPモードでいいや」となっていましたが、絞り優先モードを使い始めたら、苦手な部分はカメラがやってくれるし、ボケ味やキラリン光芒なども楽しめるようになり、気づいたら「絞り(F値)」が自然と身についていたのです!

みなさんも是非

絞り優先モード+制限付きISOオート

に挑戦して、絞り(F値)を覚えてみてください。

表現の幅がぐっと広がり、写真がどんどん楽しくなりますよ!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。